12月も半ばを迎え、1年が終わろうとしていますね。
そろそろ2022年の初詣はどこに行こうか考える頃でしょう。
わたしは毎年この時期になると「初詣はどこに行こうかな」「あまり混んでない時に行きたいな」と考えています。
兵庫県神戸市にある【生田神社】は、【ご縁結びのいくたさん】と呼ばれ神戸の安産祈願・恋愛成就・縁結びの神様で有名ですよね。
今回は生田神社の正月の参拝事情について下記の内容で紹介していきます。
- 生田神社の初詣2022 期間はいつからいつまでなのか?
- 参拝時間は何時まで?
- 混雑する時間帯や期間はいつ?
- 混雑を避ける方法は?
この記事を読めば、生田神社の参拝期間・何時までやっているか・混雑状況・混雑を避ける方法が分かりますよ。
参考にしてみてくださいね。
Contents
生田神社の初詣2022期間や時間は何時まで?
2022年干支の巨大絵馬が生田神社に設置されていました。 pic.twitter.com/7AuE0wwzOt
— ♦️神戸 まちガイド♦️(神戸学マイスター) (@kobe_machiguide) December 9, 2021
生田神社の祭神は【稚日女尊(わかひるめのみこと)】と言われています。
稚日女尊は【日の女神様】と言われていて、太陽は植物や人を成長させ、新しいものを作り出すと考えられています。
そのため恋愛成就や安産祈願・縁結びの神様と言われるようになりました。
お札やお守り・ご祈祷はもちろん、生田神社は神前結婚式も行っていますよね。
正月には見れませんが、参拝に行ったときに花嫁さんの姿が見れるとちょっとトクした気分になりますよね。
生田神社の初詣ができる期間はいつまでなのか、調べてきましたのでまとめます。
生田神社の場所はどこでアクセスは?
生田神社はどの辺に合ってどうやってアクセスすればよいのでしょうか。
アクセス:電車 JR三ノ宮駅、私鉄各線三宮駅より北へ徒歩10分/車 阪神高速道路3号神戸線生田川ICまたは京橋ICより約5分
生田神社所在地:〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2−1
生田神社の初詣期間はいつまでに行けばいい?
生田神社の初詣期間は
2022年1月1日(土)~2022年1月15日(土)
となっています。
【初詣】は1月1日~1月3日に参拝に行くものとなっていますが、1月中に参拝したものが初詣と考えられている説もあります。
生田神社の初詣の時間は期間によって違う?
参拝できる時間は、期間によって違います。
- 2022年1月1日(土)0:00~22:00(最終参入21:20)
- 2022年1月2日(日)7:00~21:00(最終参入20:20)
- 2022年1月3日(月)7:00~20:00(最終参入19:20)
1月4日(火)以降は通常時間の9:00~17:00となります。
生田神社に初詣に行こうと考えている方は、参拝時間をチェックしておきましょう。
生田神社の初詣2022混雑する時間帯は?
生田神社
神戸市中央区 pic.twitter.com/1B4QVOjgPS— gassyou (@gassyou2) November 24, 2021
初詣に行くのに避けられないのが混雑ですよね。
生田神社は毎年150万人が参拝に訪れると言われている神社です。
2016年の情報では、生田神社は日本全国の寺院参拝客数上位10位に入っています。
通常【除夜の鐘】をつくのが定番ですが、生田神社は太鼓を鳴らすことで有名ですよね。
太鼓の音を聞くために訪れる人が多く、大晦日から元旦にかけての時間帯が1番混雑します。
その後の三が日は、7:00~19:00の間は混雑が予想されています。
3日(月)は翌日から仕事始めの人がいるので、夕方以降は混雑が緩和されているかもしれません。
生田神社の近くにはお店がたくさんあり、駅からのアクセスも良いので参拝客が途切れないのが特徴です。
三が日は参拝時間中ずっと混雑している可能性がありますね。
生田神社の初詣の例年の混雑状況は?
混雑する三ヶ日を避け、本日初詣に行って来た!
生田神社へ。 pic.twitter.com/eL5vaSPb7f— Peace&Hi-lite⚾️Tigers&日常垢🐯 (@Suika_Street_28) January 4, 2018
生田神社さんに初詣行ってきました😊
9時過ぎに着いたけどそんなに混雑してませんでしたよん😊#生田神社 pic.twitter.com/vO1b5vcHOQ— マンボウ💪 (@manbow2nd) January 3, 2018
今年は家族で生田神社に初詣⛩
参拝客が多くて混雑はしてたけど、心が清められた気がするし行ってよかった🐯ありがたいなぁ pic.twitter.com/4A7VJoV98z
— ゆーすけ (@UsukeDAMENS) January 4, 2020
毎年1~2日は終日混雑しているようです。
3日になると、比較的混雑は解消されているようですね。
生田神社の初詣の混雑を避ける方法は?
①三が日を避ける
1番の混雑回避方法は【三が日の参拝を避ける】ですよね。
三が日を過ぎてしまうと正月気分も半分になってしまいますが、寒い季節ですし混雑は避けたいと思う方はやむを得ないでしょう。
②早朝・閉門時間ギリギリに参拝に行く
開門時間や閉門時間に合わせて参拝に行くと、比較的混雑に巻き込まれずに参拝できますよ。
生田神社の初詣の混雑しない期間はいつ?
やはり、三が日を過ぎた1月4日以降が混雑せず参拝できます。
ただし1月4日は仕事始めの会社が、会社単位での参拝に訪れることがあるので日中は混雑するかもしれません。
生田神社の初詣の混雑しない時間帯は?
- 1日の午前5時~7時頃
- 2日の7~8時、20時
- 3日の7~8時、夕方以降
上記の時間帯であれば、比較的混雑を避けて参拝できますよ。
まとめ
朝から生田神社
ここに祈願してるプロ野球チームあった気がする pic.twitter.com/sHSSGAUmso— しゃけ (@shak_yakiu) December 11, 2021
生田神社2022年の初詣について、初詣の期間・混雑する期間、時間帯、参拝時間は何時から何時までなのかまとめてきました。
ポイントはこちら
- 生田神社2022年の初詣期間は1月1日(土)~1月15日 (土)
- 参拝時間は期間によって異なるので確認しよう
- 三が日期間は終日混雑が予想される
- 4日以降は混雑は緩和されるが会社単位での参拝があり、混雑の可能性がある
正月三が日だけで150万人の参拝客がくる生田神社なので、混雑は避けられないスポットですね。
昨年の感謝、新年の無事と平和を願うために参拝する初詣。
寒い季節でもあるので、無理のないように安全に参拝に行きましょう。
コメント